今日は壁面製作をします
まずは絵本から…
「てぶくろ」のお話ですね
そう!
2月の壁面製作は手袋です
好きな色画用紙を選んだら
こっちのグループはハサミで切ります
その間に みんなも好きな色を選んでね
でね、、
その選んだ手袋の上に手を置いて
自分の手形を型抜きします
利き手じゃない方の手でクレヨンを持って描くのは
難しそうだったけど頑張っていました
手袋の上に手形。。。
特に意味はないんです
けど
いつも絵の具なので
型を取ってみるというのも
新鮮ではないかと思いやってみました
そのあとは
手袋に何箇所か穴を開けて
今日は紐通しをやってみます!
【紐通しのいいところ】
手先の器用さ、指先を使った細かな動作のことを「巧緻性」といいますが、巧緻性を発達させることは運動能力だけでなく、集中力を高めたり、社会性を伸ばすともいわれています。視覚だけでなく、指先で感じる触覚を使うことは身体感覚を発達させ、脳を活性化させるそうです。紐を掴み、穴の中に通し、達成感を得られるひも通しは巧緻性を育てるのにとても適した遊びの一つです。
先生の説明をしっかり聞いて
早速やってみましょう
今日は好きな穴を通してみて!って
言っていたのですが…
次は? 次はドコの穴通すん??って
始めは、そんな質問が多かったです
でも
やり方が分かってくると
すごい集中力で取り組んでいました
この頃Iちゃんが午前睡から起きてきて
きゃっきゃ きゃっきゃ遊んでいたし
一時保育くんも午前睡から起きてきて
賑やかに遊んでいたのですが
みんな黙々と取り組んでいました
あまりに頑張りすぎて
残りの工程まで進めなかったので
後日やろうと思います
今日は ここまででーす!